交通安全教室・講習会

交通安全協会・鹿屋地区安全運転管理協議会交通安全活動(令和7年6月)

☔🐸幼保園交通安全教室

幼保園の交通安全教室を実施しました。

信号機や横断歩道の渡り方、駐車場や車に乗ったときのお約束をお勉強しました。

教室の途中、マモル君がマジックを披露してくれました🎩✨

マモル君が『ワン・ツー・スリー』と唱えたら、魔法の箱の中から色々なものが出てきて、みんな興味津々でした👀

また横断歩道の渡り方の実践では、年長さんから小さい組さんまで、上手に横断歩道を渡ってくれました⭕👏


6月2日(月)


6月5日(木)


6月9日(月)


6月12日(木)


6月13日(金)


6月17日(火)


6月18日(水)


6月23日(月)


6月24日(火)


6月25日(水)


6月30日(月)

 


🔰街頭立哨初任者講習(6/6)

子どもたちの通学時間帯などで誘導してくださる方へ向けた『街頭立哨初任者講習会』を実施しました。

鹿屋警察署交通課の方から安全な立哨の仕方や注意点などの講話を聞き、交通安全協会駐車場にて立哨の実践指導が行われました。


🌞本格的に夏が始まりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

夏はレジャーシーズンということもあり、交通量が多くなることから交通事故が増える時期でもあります❗

普段自分が通っている道でも、夏休みやお盆になると行き慣れていない道を運転する観光客や夏休み中外に出かける子供たちなどが出てくるため、注意が必要です。

また、夏は昼間だけでなく、夏祭りや花火大会など夜間にもイベントが多くなります🎆

夜間は昼間に比べて視界が悪くなるため、交通事故も起きやすくなります。

『自分は事故に遭わないから大丈夫』と思わずに、歩行者・ドライバーどちらも、車や人通りが多いところを通行する際はいつも以上に周りをよく見て思いやりを持った行動をしましょう💙🙌

これから暑い夏が続きますが、体調を崩さないよう熱中症対策を万全に行いながら、楽しい夏をお過ごしください🐬🌻🌟