交通安全協会・鹿屋地区安全運転管理協議会交通安全活動(令和7年9月)
🐥保育園・幼稚園・こども園🐥
9月の交通安全教室は幼稚園1園、こども園1園でした。
交通安全教室は自分のたった一つしかない命を、交通事故で無くさない為に繰り返し行っています。道路を歩く時、車に乗った時、どのように行動すれば良いのか一つずつ子供達に教えていきます。身近な大人の行動を子供達はよく見ていますし、真似もします。大人である私達がお手本となれるように、常に交通マナーを意識して行動することが大事です!
🏫小学生の交通安全教室🚴
9月11日(木)西原台小学校の5・6年生の交通安全教室が実施されました。内容は自転車の乗り方や自転車点検について指導しました。
DVDでは自転車の交通事故によって、大きく人生が変わってしまう等事故を起こさない為に、どのような乗り方をすれば良いのかそれぞれのポイントを詳しく見ました。自転車点検の後は体育館内にコースを作り、代表の生徒による実技を行いました。
🍁秋の全国交通安全運動出発式🚔
9月21日(日)~30日(火)に実施される、秋の全国交通安全運動に伴い、9月19日(金)に秋の全国交通安全運動出発式をイオン鹿屋の駐車場にて開催されました。各関係機関が集まり、期間中の交通事故防止を呼び掛けました。
式典後店舗入り口前にて啓発品を配布しながら、事故防止を呼び掛けました。
🚥キャンペーン
秋の全国交通安全運動期間中のキャンペーンを9月25日(木)、30日(火)の2日間に分け鹿屋市、防犯協会、交通安全協会合同で実施しました。
特に寿、札元周辺は交差点が多く、出会い頭事故が多発している為特に注意するよう呼びかけました。
🍺🙅♂️飲酒運転撲滅キャンペーン🚔
9月24日(水)鹿屋署前信号交差点にて、飲酒撲滅キャンペーンを行いました。星幼稚園の園児達手作りお守りを、
信号停止中の通行車両に対し、年長組代表10名の園児達が手渡ししました。その他の年長組の園児達は警察署駐車場内から
通行車両の運転手に「安全運転お願いします!」と呼びかけました。